幼稚園に入園して1ヶ月、二女はお姉ちゃんと一緒に幼稚園バスに乗って通ってたんだけどいつもニッコニコ笑顔でお帰りのバスから降りて来る、
「おかあたん、ただいま(^^)たのちかった」
ってね。
家でも普通だし幼稚園も本当に楽しそうに通ってくれてた。
5月の個人懇談の時担任の先生から
「○○ちゃん、お家で大丈夫ですか?入園してからこの1ヶ月、園に来てから自分の机に座ってお帰りまで全く動かないんです。一言も話さないし表情も変えてくれないし、遊びに行こうって誘っても表情変えずに座ってらして」
衝撃だった、言葉が出なかった、まだ3歳なのに幼稚園が楽しいって頑張って嘘ついてニコニコ帰ってくるあの姿、私は安心しきって疑いもしなかった。
そんなに無理して頑張らなくて良いんだよ、そのまんまで良いんだよ、心配かけて良いんだよ、良い子でなくて良いんだよ、わがまま言って良いんだよ、本気でそう思った。
こんなに小さくても三姉妹の性格は三人三様、特に二女はずーっと良い子で小学校の中学年の時に自律神経が不安定になってしまったことがある。やりやすい子ほど無理してるんだよね。
お母さんに良い事でも悪い事でも悩み事でも何でも話してくれたら嬉しいけどそれが難しい子もいてるよね。そこでね、二女の事件(私にとっては大事件。子供の心を軌道修正しなくちゃね)の後からすぐに交換日記を始めたの。3人共嬉しそうに色んな事を書いてくれた、お母さんに何でも気軽に伝えることが出来るようにね(^^)
小学校6年生になってもまだたまに書いてくれる。有り難い。中学になってももう交換日記を使わなくても色んな話をしてくれるようになったよ。
子供っていつも頑張ってる。
お母さんも頑張らなくちゃ!お家の中を笑顔と笑いが溢れかえるように、今までもこれからもずっとずっとね。