うちの三姉妹は上二人が年子、一つ空いて末っ子。大変だったけど一気に大きくなっちゃった、もったいなかったかなぁ、、(笑)<今は高1、中3、中1>
もっとゆっくり長〜く子育てしたいなぁ〜なんて思う今日この頃(笑)
我が家にはずっとテレビがない、だらだらとテレビがなんとなく付けっぱなしとか、だらだらテレビを見てる空間が好きではないからだ。その分ちっちゃな頃から本を読むことが多くなった、ずっと心がけていたのは最低、1日一人1時間づつくらいは膝の上に座らせて抱っこしながら絵本を読むこと。時には折り紙だったり、塗り絵だったりもしたんだけど、子供を膝に座らせることのできる年齢ってほんのわずかなんだよね。
小学校6年生の時が最後かな、、、自分より大きくなってくるし、正座してたら重くって足がしびれてダメ(笑)それにもう恥ずかしがって抱っこさせてくれないね(笑)
親子のスキンシップって大切だなって思うし、膝の上に抱っこは子供はとっても安心するみたい、同時に愛情を感じる。きっとお互いにね。
とっても懐かしい、今でもやりたいなぁ。でも娘は164cmとかになっちゃって私の方がちっちゃいし(笑)そんなことやらせてくれないわ(笑)
お膝抱っこ、とっても大切だと思う。
本読みしなくったっていいんだけどね、体温を感じる、温もりを感じるって必要だねきっと。
二女が四年生の時に自律神経失調症になった、仕事を即日やめて二週間毎日お膝抱っこで過ごした、本読みしたり、絵を描いたり、宿題したり、四年生って結構大きいんだよね、でも心はめちゃくちゃ小さな子供だもんね。
温もりや鼓動、呼吸、背中、身体全体から感じた。いろいろ感じた。
そしたらね、二週間でめちゃくちゃ元気になったんだよ。
病院を渡り歩いて色んな検査して、何をしてもダメだったのに、
元気になったんだよ。
母のお膝抱っこは特効薬(笑)
あー、またやらしてくれないかな(^^)