最近と言うか特に冬は週末に仕事、平日は身体と心を整えているといった生活。
心を整えるって言っても病気なわけでも落ち込んでるわけでもない、元気いっぱい楽しすぎる毎日なんだけど。
心の中に何十もの色んな要素が無造作に置かれていて忙しすぎて1つ1つの要素がまるで『散らかった色鉛筆』
トレーニング中や運転中はそんな1つ1つのことを考えて整理してきちんとした位置へ置いてあげる。
色鉛筆セットの中身は心とにてる。
一本一本カッターで綺麗に尖らせてあげて、色順に並べてあげるの。買った時と同じように。
私はだけど、なんとなく心に引っかかったことや、腑に落ちないこと、ちょっとした壁、中途半場になってること、やらなくてはと気になってること、etc 、、、
などなどが、3つ重なると心が一旦停止してしまう。
必ず3つなんだよね。。もやもやすっきりしない、やな感じ。マイナス感情を使うあれこれは3つになる前に整える。1つなら放置(笑)
ノンストレス、ノーテンキ母ちゃんなはずなのに(笑)
何となく流しながらも、心から納得できてなかったり中途半端なことは心に無造作に置かれたまんまになるんだよね。積み重なると人ってすっきりしない。
一人の時間(私は有酸素運動中=トレーニング中や運転中が多い)、一つ一つの事情にゆっくりと向き合って解決する。対人関係においては、『あの人は心にゆとりのない人なんだな、私ってゆとりありすぎて幸せだんだ(笑)』なんて自分本意ではあるけどそれで片付けちゃう(笑)、『えーーーーーー!!!!!うそやん!!ありえん』ってことあるよね、意味不明で限界!!!って時は、『あの人は病気なんだ。かわいそう』って片付けちゃう(笑)
それだけのことなのに意外と心がスッキリ爽快になるんだよ。
悪いストレスでは無い事や日常のあれこれの感情、感謝の気持ちなんかも改めて考えて心に置き直してあげると気持ちいい。
心の整理整頓、たまにやってみて(^^)
頭の中と心の中が日に日に整っていく、あとは増えた体重をどうにかしなくちゃ(笑)\(//∇//)\