家にいる時はご飯を作ったり、洗い物をしたり、買い物行ったり、片付けしたり、まあ大抵のお母さんがやってる事をさせて頂いてる。
いつも思う、
ご飯を作らせていただく相手がいる事に感謝。
ご飯を食べてくれる相手がいる事に感謝。
食事や頼まれたものを買いに行かせていただける相手がいる事に感謝。
家の中を掃除させて頂ける事に感謝。
お洗濯させて頂ける相手がいる事に感謝。
何を作ろうかなぁ、、なんて相手を思い浮かべて考えさせて頂いて感謝。
子供部屋の散らかりっぷりときたら足の踏み場もないけど片付けさせて頂ける事に感謝。
いってらっしゃい、おかえりなさいって言える相手がる事に感謝。
心配する相手がいる事に感謝。
感動させてくれる相手がいる事に感謝。
笑顔を向ける相手がいる事に感謝。
そんな感じで書き出したら終わんないんだけどね。
最近の例だと、子供たち三人ともがじいじ&ばあばとまる二日間家にいなかった時、自分だけのためにご飯を作る気もしなかったし、掃除も片付けも何にもしなかった。特にする気になれなかったし、だからと言って何もしなくていいから楽ちん!!みたいな感情は一切なかった。ただただ、子供達がいてくれるからこそご飯を何にしようか考えさせていただいて、食事を作らせていただいて、おかえりなさいを言えるんだなぁ、、、って考えてた。
何かをさせていただく事ってありがたい。
相手がいるって幸せなことだ。
させていただける事に感謝。
だけどダメなのは、やってもらおうと求めること。
小さな事でもなんでも全部、相手に求めたら必ず不満が出るからね。
自分から与えさせて頂ける事を喜んで、幸せだと感じて過ごしています。