子供が小さな頃に意識的にやってたこと、『えこひいき』(笑)
それっていいのか??って思う?
一人っ子だと必要ないと思うけどうちはほぼ年子状態の三姉妹。⚪︎ちゃんも!△ちゃんも!◻︎ちゃんも!といった具合だ(笑)
下の子が赤ちゃんの時は、赤ちゃんはまだ何もわからないから泣いてても、上の子を優先的に満たしてから下の子のお世話をした。
三人が物心ついてくると三人三様なんだよね、
愛情が1で満たされる子
愛情が10で満たされる子
愛情が1000でも足りない子
っているわけだ。
それを平等に対応してたらやっぱり心のバランスが悪くなるわけなんだよね、1000でも足りない子に関しては『お母さん独り占め、二人っきり』の時間をたくさん作った、二人でお出かけして可愛いシールを⚪︎ちゃんだけだよ。秘密だよ、みたいなこと言ってね。美味しいケーキなんて二人で食べて帰るの。
満たされるんだよ。子供って。
家の中にいても、こそっと内緒だよってチョコを口の中にいれてあげたりね。
三人にバランスよくやってきた、ニコニコニコニコそりゃー嬉しそうな幸せそうな顔するだから(笑)
三人に完全に平等に公平にずーーっとやってるとそれが人の道として正解なイメージだけど、うまくいくはずがないんだよね。
だって、個性ある三人だから。
愛情が1で満たされる子
愛情が10で満たされる子
愛情が1000でも足りない子
いてるからね(笑)
1で満たされる子にはとっておきの『えこひいき』をたまにドーンとビッグにやってあげればいい。一週間だって満たされたまんまだ。
1000でも足りない子って一見大変なんだけど、それだけ愛情を求めてくれるってありがたい話だ。
小さな頃だけだからね、そんなに甘えてくれるの(笑)
今はその1000の子が一番クールで私には元気すぎるお母さん!って塩対応だ(笑)
できる時にめいいっぱい!!
『えこひいきの日』(笑)