あーしなさい、こーしなさい、あれこれあれこれ言ったって子供って聞かない。右耳から左耳へすーっと流してると思う(笑)
よーく考えると私も子供の頃そうだったから(笑)
食事のマナー、礼儀作法、挨拶、身の回りの事、生き様、もちろん言葉での説明が必要な事もあるけど結局は親を見てるんだよね。子供って。
そしてちゃんと真似してる、良い事も悪い事も(笑)
笑顔で挨拶、なんてのはちっちゃな子供はお母さんをよーく見て真似してるよね。良い例だと思う。お母さんがいつも笑顔で明るい挨拶をしていると明るい挨拶を真似るし、挨拶をしないでむすっとしてると子供もそうなっちゃう。
言葉より感じて真似てる。
「ありがとう」って言葉が多い親を持つと子供も沢山「ありがとう」を言える子になるしね。
そんな1つ1つの行動や言動を子供は感じて自然に真似る、結局私の全てを見て感じてくれている。なんを言っても親ができていなかったら説得力がない、だってお母さんできてないやん!!って言われるのがオチだ(笑)
子供三人としっかり向き合って、私自身の生き様としても夢や目標を常に持って自分らしく生きてきた。その為に毎日努力を続けている、もちろん自分の作った目標の為だから楽しくて幸せで仕方がない。子供達はそんな生き様をしっかり見ていてくれるから何でも応援してくれるし、言葉では言い表しにくい私の生き様を感じてる。ふとした場面で子供達にもちゃんと伝染してるのが分かる。
真似をされても大丈夫な生き方をしなきゃいけないね、お母さんみたいになりなさい!(笑)くらいぢゃなきゃダメだよね(笑)
私の大切にしてる言葉、どんな生き方なのか??それは一言で言うと
「感謝」の気持ちを大切に。
感謝の気持ちをきちんと心で感じて相手があるものならきちんと伝える。自分自身の事でも心の中で呟いておく。そこを大切に大切に生きている。
2日前の話なんだけど、私は仕事で遠方に行ってた。朝8時半に中1の末っ子から電話がかかってきた、
「お母さん、起きたら今やった、、、どうしよう」
中学に入学したところだからまだまだ緊張してて、とんでもないことをやらかしたと思ったんだと思う。半泣きだった、きっと休みたいと思ったんだと思う。
私は「今起きたん?(笑)」って大笑いして
「学校にお腹痛いから9時半過ぎに行きますって電話しとくから朝ごはんもゆっくり食べて行きや」
って言った。
「お母さん、ありがとう。ありがとう。」
って言ってた。そしてすぐにラインがきた。
それがこれ、
スクリーンショットが二枚になっちゃったけど。最後に感謝しきれないって。
末っ子は心の底から感謝の念を感じて伝えてくれたと思う。
ただの「ありがとう」ではなく
「感謝」って中1の娘が言葉を使っている。
私の子だ(笑)
これからも何を真似されても大丈夫!!な生き方をしていかなくちゃ!
しかし、山の山頂でビールはやめられないなぁ(笑)