我が家にはテレビが無い。長女が幼稚園のころだったかなぁ、テレビをつけるのをやめた。
あの頃のアニメは光が強くて??なのか光が目に良くないとかなんとか、、倒れる子とかも出てニュースになってた、そんな時代だったなぁ。幼稚園の視力検査で眼科へ行きなさいと紙をもらってきた。眼科ではテレビを見るときの目力を使い過ぎで視力が下がってるとの事だった。
ならテレビつけなくてもいいんぢゃない??って簡単な話だった(笑)子供の頃から父がテレビがついてないとダメで家にいてる時でテレビが付いてない時間は寝てる時だけだったと思う、そんなダラダラとテレビの音が流れてる空間がとても苦手だった。
それからしばらくして、付けないだけではなく邪魔なのでテレビ自体が我が家からなくなった。小さかった三姉妹たちはいつも三人で何か遊びを考えて遊んでいた。よく輪になって遊んでたなぁ、あとはめちゃくちゃ本を読むようになった。幼稚園の頃は絵本、それから青い鳥文庫などになって今は大人と同じような本を読んでいるけど三人共毎日必ずなるまで本を読んでいる。
面白かったのが長女は絵描きの不思議ちゃんなんだけど、小学校低学年の時によく国語辞典を読んでた(笑)面白い子だ(笑)
そんなこんなでテレビが無い子育て、生活をしていて悪い事は何もない。友達とのアニメの話題についていけないのでは??なんて聞かれたことがあるけど特に問題ないみたいだよ。逆に色々テレビの話をみんなが教えてくれてたみたいで、子供達が最近のアニメやお笑い番組の事を色々知ってるから驚いた(笑)
幼稚園の頃から今は高校生、中学生だけどずっと三人で何か遊びを考えて過ごしたり読書をしたり、時間の流れが価値がある感覚がする。ニュースは子供新聞を取ったりした、新聞を読むのも楽しそうだったなぁ。
でもね、テレビをやめた発端は視力が落ちたからだったけど、半端なく本を読むのでやっぱり視力の悪い三人だった(笑)
でもね、家の中はとてもいい時間が流れてるよ(^^)