私は嘘が嫌い。みんなそうだよね(笑)
嘘はつかずにありのままを伝えて子育てそしてきた、子供がとっても小さな頃に嘘をついた時は本気で怒った。我が家の子供達は思春期を迎えややこしそうなお年頃だけど嘘はつかない、馬鹿正直すぎて感心しちゃう(笑)
嘘をつかない、これの一番大切なことはまずは自分に嘘はつかないってことだと思う。自分に嘘をついたら大好きな自分のことが嫌いになっちゃう、そしたら全てのバランスが崩れてくる。大好きな自分が決めた目標はいつか叶うと信じて頑張れるんだから。
絶対に自分に嘘はつかない、そしたら周りにも嘘はつかなくなる。
なんでも正直に話すと子供も正直に話しをしてくれるようになる、他人もそうであることが多いけどどうしようもない人は自分には合わない、この人はマイナスだな。って割り切っていいと思うんだ。
そんな人間関係のバランスって何年もコツコツと築き上げてきたものだから急には難しいけど、嘘をつかない生き方をちゃんと続けていると気がつけば生きていきやすい環境が築かれている気がする。
小学校の高学年のころ、夕食時に子供が申し訳なさそうな顔をして何かを伝えようとしてきた。
「お母さん、ごめんなさい。今日、給食でパンとおかずを残しちゃった。」
食べ物は残さない、そうやって育ててきたのと、母子家庭のお母さんが働いたお金で払っている給食、もったいないことをした、申し訳ない、そんな思いからだと思う。
給食を残して謝ってくる子供に驚いた、だって私が子供のころに給食を残して親に謝ったことないから(笑)
心から、こんなに正直に育ってくれてありがとうって感じた。黙ってたら絶対にわかんないのに。
言いにくいことを言う、何か悪いことをして謝る、これも嘘をつかないことの一部だと思う。
まずは自分に正直にだね。