子供にあーしなさい、こーしなさい、やら、
どうしても子供には期待しちゃうから、
あーしたら、、こーしたらと
意見する親が多いと思う。
まだ乳児や幼児の時ならまだしも
小学校に入ったらもう本人のやりたいようにやればいいのではないかと思う。
と言うか、うちは何も言わなかった。
宿題、忘れ物、遅刻、部活、ぜーんぶそれは子供の意思でやればいい。
やりたくなかったらそれでいい、
何か感じた時、勝手にやりだすから(笑)
心配なもんで色々と口出しをしちゃうんだろうけど
私が、お口チャックができる母になってからはかなり子育てが楽になったなぁ。
しかも、本人に全て任せて信じて認めてるもんだから
家で怒ることはないし、家の中はいつも、笑いでいっぱい(^^)
日常のあれこれ、
色んなことに、口出ししてる親を多く見かける、
それは子供の決めること。
人に迷惑かけてるなら謝りにいかなくちゃいけないし
教えなくちゃいけないけど、
どーでもいいことごちゃごちゃ言ってるのをよく見る。
勉強しなさいとか、
宿題したの?とか、
ちゃんと食べたの?とか(笑)
ほんとどーでも良すぎる(笑)
本人次第。やりたくなったらやるって^_^
子供は親の所有物ではない、
保護者ではあるし養育義務も勿論ある。
しつけはしたらいい、
いや、
挨拶や、礼儀、マナーは親が教えるべきだと思う。
ちっちゃな頃にね。
あとは全てを認めてあげたらいい、
短所だともし思うところがあれば
真逆から一回考え直してみて!!
必ず!!
短所は
長所!!
だから。
これ、絶対!!
そしたら子供の全てを一個人として認められる!!
気がついたらね、
心が満たされてるからか、
安心してるからか、
ちゃんと大切な部分は伝わってるからか、
わからないけど
やる気になった時、ほっといても物凄い頑張りだすよ!